功を奏する

今やどこの新聞販売店は人不足です。私が行っている店もそうで、毎日のように求人のチラシを入れておられました。チラシも同じものではなくて、聞いてみたら、いろいろな人が作成されたとか。その努力が実ったのか、最近から新しい人が入られました。この寒い季節の中、中々人はいないのに、と思っていたのですが、まさに「功を奏した」のですね。

「功を奏する」とは、努力したり、方策を練ったりした結果として、物事を目的どおり達成した、とネットには書いてあります。ただ、努力だけではダメで、方策が大事なのですね。

私もニュースレターのこれから仕事をするにあたって、功を奏せるように頑張りたいと思った今日この頃です。

ニュースレターと私をPRするニュースレターに

3割できれば上等 天才イチローでも7割は塁に出ない (しもやんの伝説の小冊子より)

思いついたことをこの便りに書くのですが、すべて実現できるとは限りません。3割では寂しくて、せめて5割ですね。

先日の住設のショールームの件は、少し先に実現するかもしれません。それよりも、昨日書いた「まずは地元から」これはすぐに出来そうですし、私としても楽しみにしています。

たとえ、訪問して話が出来なくても、ハガキを渡せば後で読んでもらえます。ニュースレターと私をPRするニュースレターになると思った今日この頃です。

まずは地元から

昨日、ふと思いつき、私の町のお店や会社を訪問し、ニュースレターのことや研究会のことをPRしようと思いました。まずは地元からですね。地元なので、知っている人は多いです。

私の町には、ホームセンターが2店、ドラッグストアーが2店、コンビニが2店あり、その他スーパーも2店、また、住宅もハウスメーカーの家が建っていますし、アパートも大手が多いですね。小さいお店が大型店に押されています。それでも、頑張っておられる店はあります。

ニュースレターを通して、まずは地元から、お店会社発展のお手伝いをするぞ、と決意した今日この頃です。

昔頂いたご縁がまた再びつながるといいな

一昨日の日曜日に勤めているコンビニにお友達が買物に来られました。ご主人は初めてかも(?)奥さんは久しぶりでした。久々に会ったのですが、マスク付けているのに分かったと聞いたら、目で分かるとのこと。

私は前職の時に、本業とは関係ないことをいろいろやりました。講演会を開催したり、その講演録を作ったり、雲南元気学校なるものを作ったり、そのお友達の名前も元気学校の名簿の中にありますね。

なんで、そんなことをしたのか、意味は何?、などと思うこともありましたが、何故かスイッチが入ると前に進む性格なんでしょうか。

そんな昔ご縁を頂いた方にお便りを送ろうと文章を書いています。タイトルはいろいろ考えたあげく「あかるく あたたかく 輝いて」にしました。その意図は何? 

意図は分かりませんが直感でこれがいいなと思いました。そのお便りで、昔頂いたご縁がまた再びつながるといいなと思った今日この頃です。

マッチ1本の火で再び燃える

我が家のリビングの暖房はペレットストーブで、とても暖かいです。エアコンよりもファンヒーターよりも快適です。が、初期費用は高いですね。後、使った後の掃除やシーズンが終わった時の掃除もあります。

現職時代は温水床暖房に力を入れていました。今も一部のハウスメーカーが床暖を採用しています。これもいいですが、暖まるまでに時間がかかるのと、熱源のメンテナンスだと思います。まあ、機種にもよりますが。なお、床暖については自分でパネルを貼って、ボイラーを設置していました。

話はペレットに戻りますが、ペレットに着火剤で火を点けて燃え出したところに上からペレットを落とすのですが、そのタイミングと量に注意しないと燃焼不良になり消えてしまいます。そんな消えそうになった時にマッチ1本の火で再び燃えることがあります。つまり、燃えようとして赤くなっているペレットに火が点くのです。

それらを見て、自分がこれからするニュースレターの仕事に勇気をもらえる今日この頃です。

双方が喜べばことはうまくいく

令和元年に自宅をリフォームした時に水回りの機器はクリナップでした。前職の時にはおつきあいが少なくて、最初はパナソニック次はタカラでした。ただ、平成26年頃だったと思いますが、出雲の神アリーナで大きなイベントがあり、クリナップの所長の勧めで2回参加しました。が、今はその所長は転勤され松江におられません。

玉湯のショールームに娘の同級生がいて、行くと笑顔で「大島さん」と言ってくれてとても気持ちがいいです。時々顔を出して、ニュースレターのハガキなどを渡しています。前回は11月でした。

あれから2カ月経ち、明日、飲食店勤務の帰りに寄ってみようと思います。ちょっとした提案ハガキを作りました。所長に渡してもらうのです。

私の思いつきは、私も喜びますが、クリナップさんもきっと喜ばれると思います。双方が喜べばことはうまくいくと思う今日この頃です。

変化に対応を

今朝の新聞配達は先日のトラブルのあったところで、またもや立ち往生してしまい、が、今回は自力脱出しました。状況を冷静に見て判断し、結局、バックすることに。前進には大きなエネルギーが要りますが、バックは楽ですね。先日の教訓を生かせたような気がして、少し嬉しかったです。(笑)

天気は日に日に変わり、昨日とはまた道路の状況が違っていて運転しにくかったです。天気と一緒で世の中の流れも変わってくるので、変化に対応できるようになりたいと思った今日この頃です。

トラブルを契機に

今朝は私の2駆で新聞配達を無事終えました。昨日にはまったお家は歩いたのですが、たったの往復7分でした。車でも数分はかかるのです。

私のちょっとした油断と不注意で大きな迷惑をかけ、おまけに娘の車にも異常がありお金もかかるようです。そのショックは結構にあったのですが、これを1つの大きな教訓ととらえ頑張りたいです。

そのトラブルの前に私のニュースレターの今後に向けての妙案が浮かんでいたので、昨晩に早速パソコンに向かい文書を作りました。

思えば、7年前の9月に、信号で止まっている車に追突してしまい、それを機に店の破産申請を決めたのですが、あれが無かったら、もしかしてそのまま進んでいたように思います。神様が教えてくれたのですね。結果的には正解でした。

昨日の出来事はおそらく一生忘れないでしょう。あのトラブルを契機に人生が上向いた、と言えるようになりたいと思った今日この頃です。

いろいろな勉強

今朝は昨日に較べると道路の状況も良くて、またお家のアプローチの雪かきもしてあり、順調に行けば5時半に帰れるかなあと思っていたら、最後に落とし穴がありました。

最後の後8軒というお家は緩やかな坂道が約400メートル位、道幅は狭くいやな感じですが、4WDなら雪があっても大丈夫で昨日も上がったのですが、最後のところで車が止まり、バックして前進しようと思ったらはまったのです。

ロードサービスに電話しても、すぐには来れないとのこと、困ったあげく、近所のI建設さんに電話してSOS,何とか脱出したのですが、お客さんも出てこられ、ご迷惑をかけてしまいました。I建設さんには後日お礼に行くことに。久々に話したいことも実はあったのです。

いろいろな勉強をさせてもらって感謝した今日この頃です。

新雪を歩く

天気予報通り、昨晩から雪が降り続け、私の地域で40センチくらいでしょうか、今朝の新聞配達はいつもの倍の時間がかかり、6時40分頃に家に帰りました。

次女の4WDを借りたおかげで、脇道は新雪でしたが難なく運転できました。私の2駆ではアウトだったと思います。雪の中をズボズボとはまりながら歩いたので、結構に足の鍛錬になりました。(笑)

家に帰ってからは、朝食、家の中の掃除、雪かきなどに追われ、本日は遅い元気便りです。

さて、今朝を振り返ると、新雪の中を走ったので、車の前は全面雪でした。停車した時には、いったんバックして勢いをつけて走ると前の雪が粉砕されました。こんな経験は生まれて初めてでした。新雪を走ると、道ができて、周囲の方はきっと喜ばれるかもしれません。

私がこれからやろうとしているニュースレターの仕事は、もしかして私が初めてかもしれません。私が新しい分野(新雪)をかきわけて歩けば、道ができて喜んでくれる人がいればいいなと思った今日この頃です。

まずは「かなり」の区域になれるように

世の中には多くの会社とお店があり、営業活動(セールス)を必要とするのか、必要ないのかに分かれると思います。例えば、私の元店の隣のラーメン屋さん、営業などしなくても、美味しいので繁盛しています。私が行っている飲食店もそうですが、ここは規模が大きくて様々な取組をしています。例えばスタンプカードや、値引の付いたチラシ、ラインのお友達とか、私が知らないこともあるようです。

さて、営業方法は様々あると思います。対面営業が代表的で、電話、FAX,メールなどが思いつきます。ツールとしては、チラシ、DMなどが思い浮かびます。ニュースレターはここに入りますね。ネットを見ると「ニュースレターは営業ツールの中でかなり優秀な存在である」という言葉があり、私もよく使っています。

「かなり」をネットで検索すると「非常にとまではいかないが、程度が普通よりまさっていること。相当。」となっていました。

私も、ニュースレターに関して、まずは「かなり」の区域になれるように頑張りたいと思った今日この頃です。

まずはやってみる

昨朝、ふと思いついたことがありました。それは、前職の建材店の時のお得意工務店さんにニュースレター実践勉強会の開催を提案することでした。お膳立ては私がして、主催は向う、工務店さんにも手数料をお払いする、早速に提案のハガキを作りました。

工務店さんの取引先やお得意先にもご案内してもらうのですが、工務店さんにも動いてもらうことで何らかのメリットはあると思います。果たして乗って下さる会社があるのかどうか分かりませんが、まずはやってみるのが大事だと思う今日この頃です。

ニュースレターを通してヘルプ

昨日の土曜日は新聞配達の後は休みの日でしたが、コンビニと飲食店から出勤依頼があり仕事をしました。飲食店は一番忙しい12時から14時までの2時間だけでしたが、来てもらって助かったと社員さんから喜ばれました。いわゆるヘルプお助けですね。

私は、これから、ニュースレターを通して、会社やお店や営業の仕事をされている方ばかりだけではなく、多くの人にヘルプができたらいいなと思った今日この頃です。

心の中の変化が新たな未来を切り開く

2カ月前ですから11月20日頃に散髪に行っていて、髪も大分長くなりました。2カ月前に次に散髪に行く時は、自分の状況がどんなふうに変わっているだろうかと思ったのですが、今年の始めにニュースレター年賀状を書いてから、随分と私の心の中に変化が起きているように思います。

来週に散髪に行こうと思っていて、次の2か月後はどんなふうになっているのだろうかと思うことでしょう。心の中の変化が新たな未来を切り開くのではと思った今日この頃です。

ココロが元気になる

昨晩のNHKテレビでバックナンバーというバンドの歌を数曲聞きました。全国の5大ドームでライブ開催をこれからするとか、スゴイ勢いですね。曲もいいですが、歌詞がとても癒されるというか、心が元気になりますね。

その「心が元気になる」は「ココロが元気になる」というのを以前に使っていたというか、例のように私が作っていました。心をココロとしたのは、大分の書家であり講演家のたまちゃんです。

何で、心をココロとされたのか、いつだったかたまちゃんに聞きましたが、ごろ合わせがいいからだと記憶しています。(間違っていたらごめんなさい)

そんで、たまちゃんの講演録を「ココロが元気になる小冊子」として「ココロが元気になる出版社」の名で作ったりしました。

また、ココロが元気になる学縁という言葉も作りました。なつかしい思い出ですが、いつでも、その気になればまた出来ると思った今日この頃です。

ハガキを作ることは、いろいろな行動をするきっかけ作り

元気ニュースレター研究会の案内(紹介)ハガキがほぼ完成しました。どっちが表なのか裏なのか分かりませんが、両面です。一方が「ニュースレターで幸せな人生を!」でもう一方が「元気ニュースレター研究会のご案内」のタイトルです。

言葉を考えて考えてみました。ニュースレターを全く知らない人にも参加してもらえるように考えました。例えば、隣のおじさんにも渡せるように。(笑)

少し控えめなところはニュースレターの性格をとらえているように思います。また、私の夢はサイトを見ないと分からず、サイトを見てもらえる1つの方法のようで、これはセミナーのネタになると思いました。(笑)

ハガキを作ることは、いろいろな行動をするきっかけ作りになると思った今日この頃です。

車が無くなれば・・・

私の家は大東町の飯田という地名ですが、その飯田の中の駅前という所に住んでいます。すぐ近くに出雲大東駅があり、木次線で存続を危ぶむ声が出始めています。昨日、お昼前に電車が通るのを見たのですが、乗客の姿が見えませんでした。私は近年、電車に乗ったことがありません。

2月25日に今乗っている軽自動車が車検で廃車の方向となっていて、またいい機会に電車に乗ってみたいものです。高校生の時には、電車に乗って松江に行き、本屋に行ったり映画を見たりしたものです。

今後、ニュースレターのセミナーのお呼びがあるのか無いのか分かりませんが、山陰本線に乗りながらあちこち行ってみるのもおつなものです。

例外はありますが、電車に乗る方が安全です。また電車の中で仕事をすることもできるのですね。ラインやメールで連絡をとることもできます。

車が無くなれば(一応、妻の車はありますが)考え方や行動もいくらか変わるような気がする今日この頃です。

まじめとエネルギッシュ

一昨日来られた娘の彼氏のお母さんが私のことを「お父さんはまじめでエネルギッシュですね」と言われたとのこと。私はあまり話はしなくて、むしろ彼氏のお父さんの方がお話をたくさんされていました。

ただ、帰られる時に2年前の6月に作った元気便りの冊子を2冊差し上げたので、早速に読まれたのではと推測しました。読んでもらえると私のことがいっぱい分かる冊子なんですね。(笑)

まじめとエネルギッシュは相反するような感じですが、実はリンクしているのかなあと思った今日この頃です。

大切な言葉は、よく考えて準備した方がいい

今朝は雨降りで少し厳しい新聞配達でした。1月なのに気温が高いですね。まあ、吹雪のことを思えば楽ちんですね。1月早くも半分が終わりました。今週は店からの依頼で唯一の休みの土曜日が仕事になり、休み無しです。とは言っても、5時間です。

本日に行く飲食店は4時間です。忙しいと、あっという間に過ぎるのですが、そうでないと長く感じます。やはり仕事は忙しい方がいいですね。

昨日は長女の彼氏のご両親が挨拶に来られ、考えていた言葉を言いました。「上手に育てていませんので、ご迷惑をかけると思いますが、宜しくお願いします」

最近は子供は育てるものではなく育つものと言われるので、あまり適当ではなかったかもしれませんが、いろいろ考えてこうなったのです。

大切な言葉は、よく考えて準備した方がいいのではと思った今日この頃です。

再び交流が再開するひとつのきっかけ

昨日は「ニュースレターで幸せな人生を」のハガキを修正していました。自分の納得と満足が得られるような文面になったと思います。早速にサイトの情報館に入れましたので見て頂けると嬉しいです。

「ニュースレターって何?」と言われたら「これ読んでみてください」とお渡しするといいようです。ニュースレターや研究会のことばかりではなく、私の考えや思いも伝えられそうですね。

このハガキが、過去におつきあいがあった方と、再び交流が再開するひとつのきっかけになればいいなと思った今日この頃です。