勇気を持って、今を切り開いていきたい!

「未来というのは 結局この一瞬一瞬の積み重ねなんだ。」

(しもやんの伝説の小冊子より)

「お役立ちカード 夢 未来バージョン」5番目の言葉です。

昨日、ゴルフ練習場で知り合いの方から笑顔で「こんにちは」と言われ、とても嬉しかったです。先日、私の方から声をおかけさせて頂き、私の元気便りの冊子を差し上げたのです。相手の方の息子さんと私の息子が同級生です。

さて、夢が達成できるかどうかは、運もありますが、やはり今にかかっているように思います。「今が変われば 未来も変わる」ですね。勇気を持って、今を切り開いていきたいと思う今日この頃です。

勇気を持って発表することに価値がある

「人生は楽を求めるほど苦しくなり夢に向かうほど楽しくなる」(しもやんの伝説の小冊子より)

「お役立ちカード 夢 未来バージョン」4番目の言葉です。

先日、「語る会」を4月からと書いたのですが、善は急げという言葉もあり、来年の1月7日(日)頃にしたらいいのではと思いました。年の初めに抱負や夢みたいなものを発表するのです。小さな「夢発表会」ですね。

夢を発表することで、自分自身のモチベーションが高まる効果と、協力してくれる方が現れることもあります。11年前に参加したドリプラ(ドリームプラン・プレゼンテーション)も同じようなことを言っておられました。

まあ、正月ということで、実現不可能と思える法螺でもいいのです。勇気を持って発表することに価値があると思う今日この頃です。

ひとりひとりが元気に過ごせることを目的に

「逆境において 人は希望によって救われる。」
(しもやんの伝説の小冊子より)

「お役立ちカード 夢 未来バージョン」3番目の言葉です。

毎日、私が考えていることをこの元気便りに書いているのですが、書くことで何かが始まるのを感じます。先月の9日にお寺に行き、お役立ち屋をやろうと思いたち、お役立ちカードができたり、「楽しむ会」をやろうと計画しています。

そしてつい最近から「雲南元気学校」の構想が生まれ、思いが少しずつ育っていくのを感じます。

元気学校 お役立ち屋 ニュースレター おひさま すべてつながっています。ひとりひとりが元気に過ごせることを目的にしたいと思う今日この頃です。

学びながら仕事をする 仕事をしながら学ぶ

【学びながら仕事をする 仕事をしながら学ぶ】

「夢が実現する可能性があるからこそ、人生はおもしろい。」

(しもやんの伝説の小冊子より)

「お役立ちカード 夢 未来バージョン」2番目の言葉です。

最近から雲南元気学校の方向性を考えています。10年前には、この名前で様々な講演会を主催しましたが、今回は変えてみようと思っています。

私がこれからやろうとしていることを、お手伝いしてもらうのです。それは高校生でもいいし、一区切りされたシニアの方でもいいかもしれません。キャッチフレーズを「学びながら仕事をする 仕事をしながら学ぶ」としてみました。

まだまだ青写真の段階ですが、来年の4月から「語る会」から始めたいと思っている今日この頃です。

面白そうなことにチャレンジ!

何もかもが失われたときにも、未来だけはまだ残っている

(しもやんの伝説の小冊子より)

「お役立ちカード 夢 未来バージョン」の最初にこの言葉を入れています。

昨日は娘とお祭りに行って、その後墓参りをしました。天気も良くて多くの方でお祭りもにぎわっていました。

午後からは家でゆっくりしていましたが、いろいろな考えも浮かんできました。

一つは「お役立ちカード」をホテルの客室に置いてもらい、フロントで販売してもらうのです。もちろん手数料を支払います。果たしてうまくいくかどうか分からないのですが、知り合いのホテル経営者の方が5名おられるので、早速に提案してみたいです。

面白そうなこと、自分でできること、自分しかできないこと、自宅でできることを探してチャレンジしてみたいと思う今日この頃です。

ご先祖さまに喜んでもらえるように

「未来というのは 結局この一瞬一瞬の積み重ねなんだ。」

(しもやんの伝説の小冊子より)

「お役立ちカード 夢 未来バージョン」にこの言葉も入れています。

今朝は久々に寝坊してしまい、ワンコの散歩も7時出発でした。日の出も見れて良かったです。昨日と違い気温も高く今日の日曜日は天気も良さそうです。

昨日と今日とゴルフ練習場もお休みで、のんびりしています。ペレットストーブも今朝は燃やしませんでした。父の命日も近いので、今日は墓参りしようと思っている今日この頃です。

ご先祖さまに喜んでもらえるように頑張りたいです。

自分に役立ち、人にも役立つ

「淡々と過ぎていく 普通の毎日が幸せの本質です」
(小林正観 しもやんの伝説の小冊子より)

お役立ちカード(幸せバージョン)の中にこの言葉も入れました。普通の毎日の中にも小さな幸せ、小さな喜びがあります。

昨日はゴルフ練習場、とても寒かったのですが、帰ってからお風呂にはいり幸せ気分を満喫、晩ご飯はカレーで美味しかったです。

娘の彼氏が来ていて、お役立ちカードをそっとお土産袋の中に入れましたが、妻に分かってしまい苦笑い。彼氏は今日は友達の結婚式、お役立ちカードを3組入れたので、もしかして新郎に渡してくれるかもしれません。

お役立ちカードは自分に役立ち、人にも役立つといいなと思った今日この頃です。

展望に向かって日々行動したい

「勝ち組は、得ることに興味がある。楽しみ組は、与えることに興味がある」(しもやんの伝説の小冊子より)

香川にいる高校の同級生に電話をして数分話しました。もうかなり前のことですが、娘さんが亡くなられお手紙が届き、香川まで日帰りでお悔やみに行きました。数年前に帰省した時には、他の同級生にも声をかけてお酒を飲みました。住所録を見て、住所の確認をしたのです。

その他、ご無沙汰の方にもハガキを書きました。過去お世話になった方に私の今後をお知らせするのです。私の今後は確定していませんが、いわゆる展望です。展望とは遠く離れた未来の見通しと言われています。

展望の通りになるとは限りませんが、展望を描き、それに向かって日々行動したいと思っている今日この頃です。

勇気を使って・・・

「自分の人生の物語を書き直すのは いつになったって手遅れじゃない」

(しもやんの伝説の小冊子より)

将棋を楽しむ会を来年の1月20日の土曜日にしました。午前10時から12時まで、案内状は両面のハガキです。お役立ち屋の私の地元での第一歩です。一歩から二歩につながりますが、その一歩に勇気が要ります。

もう10年前くらいのことですが、太陽光照明の商品を売り込むために地元を歩いたことがあります。結構に勇気が要りましたが、その内に慣れてしまいました。

勇気は誰でも持っています。それを使うか使わないかの話です。勇気を使って自分の人生を書き直したいと思う今日この頃です。

コンパクトがいい時も・・・

昨日に今シーズン初めてペレットストーブを燃やしました。久々でしたが、コツは忘れておらず無難に点きました。ペレットも値上がりしましたが、燃料が上がっているので仕方ありません。

ゴルフ練習場の方も、昨日からフロントにファンヒーターで暖まっていて有難いです。練習場の方は寒いですが、ボールを打っている人はそんなに寒さを感じておられないかもしれません。

私も最近から休憩時間を利用して10球程度打っていますが、それでもいくらか身体が暖まります。そして、コンパクトなフォームに変えたら当たりだしてきました。(笑)よく来られる親しい方のフォームを見てそう思ったのです。

コンパクトとは小さくまとまったこと。いろいろなことも、考え方も、コンパクトがいい時もあるのではと思った今日この頃です。

将棋を楽しむ会のご案内

将棋が好きな方、興味あるけど差し方が分からない方他、どなたでも参加できる会を作りました。将棋を通して、友好を深められることも願っています。どうぞ宜しくお願いいたします。

〇と き 令和6年1月20日(土)

〇ところ 大東交流センター 

      0854-43-2270

      雲南市大東町大東2419-1

〇時 間   午前10時 ~ 12時

      (お好きな時間でお楽しみ下さい)

〇参加費 大人300円 高校生以下100円

〇申 込 電話・サイト・メールでお願いします。   

(準備の都合上、事前にお知らせ下さい。)

・将棋盤を持参して頂ける方がおられましたら、

お知らせ頂きますと大変に喜びます。

・当会は何かの組織・団体に所属していません。

・当会は入会金や年会費はありません。

・次回の開催は、サイトにてお知らせします。

・参加された方にお役立ちカードを進呈します。

・余ったお金はプレゼント代に充当します。

申込はコチラからお願いします。

新たな発想

早いもので年賀状の季節になりました。私はニュースレター年賀状という名前を作り、近況や展望・抱負などを入れた年賀状を今年の元旦に送りました。さて、来年はどんな内容が書けるのか楽しみです。

最近、雲南元気学校構想が浮かんでいます。11年前のドリプラ参加の時にこの名前を作り、翌年には雲南元気学校の名で様々な講演会を開催しました。

今は全く違った新たな発想が生まれています。背伸びをせずに自分の出来る範囲内で何ができるのか、何をすればいいのかをじっくり考えている今日この頃です。

お役立ち屋が今後どんなふうに進んでいくのか・・・

昨日は寒くなったのでペレットストーブの準備をしました。今年はカメ虫が多いので大雪になるのでしょうか。

大雪になればゴルフ練習場もクローズです。12月から3月までは21時閉店となり、1時間早く家に帰れるのですが、その分給与は減ります。両方いいことは無いのです。(笑)

さて、将棋を楽しむ会は来年の1月からスタートしたいと考えました。私もそんなに動けないので、準備期間を設けた方がいいと思ったのです。

近所の方や知り合いの方の他、つい最近同窓会もあったので、同級生にも案内しようと思いました。他県の方にも私がこんな取組をすることを知ってもらう意味で案内しようと思っています。

お役立ち屋が今後どんなふうに進んでいくのか、広がっていくのかを1つの楽しみにしたいと思っている今日この頃です。

新たな切り口

ゴルフ練習場、昨日は早番勤務でしたが、土曜日なのに寒かったせいなのか、お客さん少なかったように思いました。寒いから行かないと思う人と、寒いから身体を動かして温めようと思う人に分かれます。

同じように仕事も、ひまだから何もしない人と、ひまだから何かをしようと思う人に分かれます。

私の場合も、中々成果が出ないから、新たな切り口を見つけたいと思っています。そうした面で「お役立ち屋」に期待している今日この頃です。

日々の小さな楽しみが、やがて大きな楽しみに・・・

「楽しみあがあれば脳は疲れない」
(しもやんの伝説の小冊子より)

昨日は「将棋を楽しむ会」の案内ハガキを何度も何度も修正しました。そうして書くことも私の楽しみの一つです。新聞を読んで新たな発見するのも楽しみです。

昨朝はワンコの散歩の時に、親しい人に久々に会い挨拶しました。「元気ですか」と声をかけられ嬉しかったです。この人にも冊子や案内ハガキをお届けしようと、帰ってから早速にメモしました。

日々の小さな楽しみが、やがて大きな楽しみに発展するかもしれないと思う今日この頃です。

いろいろな楽しむ会にトライ

「将棋を楽しむ会」からいろいろな「〇〇を楽しむ会」を考えたのですが、例えば〇〇の中に「米作り」を入れてみました。田んぼの無い人が集うのです。私もその一人。

私の家の近所には田んぼがたくさんあります。しかし、畑のように毎日仕事をされてるわけではなく、耕うん、田植え、稲刈り、草刈りなどが主のようです。もちろん、使用する農機具によりますが。

前職の建材店の時には刃物も売っていて、20年か30年前には稲刈り用の片刃の鎌がよく売れていたのですが、今は稲刈り機が主流で手で刈る人は少ないようです。(隅の方は手で刈るそうです)米作りを大勢の人で楽しんですれば手刈りもいいかもしれません。

将棋に較べたら、米作りには多くの問題があるかもしれませんが、私の1つの提案と思って頂ければ幸いです。

将棋から始まり、いろいろな楽しむ会にトライしても面白いと思う今日この頃です。

将棋を楽しむ会

昨日の元気便りに将棋のことを書いてから、私の気持は高まっています。早速に名前を考えて「将棋を楽しむ会」にしてみたらと思いました。

まずは来月の10日の日曜日、午前10時から14時まで、好きな時間に出入り自由の形を考えています。講演会のように講師を呼ぶわけではないので、費用は会館の使用料のみ、参加費は大人300円、学生100円位を考えています。

なんでそんなことをするのですかと問われたら、「私お役立ち屋ですから」と笑って答えたいと思っている今日この頃です。

追申 昨日の元気便りを裏面にした案内ハガキを作ります。私のお役立ち屋の活動の一歩、1つとしたいです。

何事も思いつきから始まる

藤井八冠で将棋ブームですが、将棋を指せない人も多いと思います。私は小学校5年の時に足の病気で2回手術して2回目の入院の時に将棋を覚えました。以前にも書いたと思いますが、松葉杖1本で直る病気で当時の医学では分からなかったのです。その為に一生後遺症とおつきあいすることになったのですが、今から思えば将棋を覚えたことが副産物だったかもしれません。

今、余暇や空いた時間を何かで埋めようとする方も多いと思われます。私の場合は、今はパチンコは一切やらず(昔やっていた時もありました)、ゴルフもしないし、畑も無いし、趣味は何ですかと聞かれた時に、これと言ったものがないですね。

そんな中、将棋をまたやってみようと思いました。1人将棋もありますが、やはり相手がいた方がいいですね。将棋盤さえあればいいので、お金は全くかかりません。

もしかして、将棋を知らないので覚えたい方もあるかもしれません。余暇を何かで補いたい、お友達も増やしたい、そんな人がおられるかもと思い、将棋クラブを作ってみたいと昨日思いました。場所は交流センターを使えばいいし、その使用料は参加者で補えば1人数百円です。

告知方法はチラシを作って、知人や地域の交流センターなどを使い呼びかけます。とりあえず、1人集まればいいのです。

これも私のお役立ち屋としての活動となればいいかな、何事も思いつきから始まると思う今日この頃です。

何かの時に何かに役立ってほしい

今はカード時代と呼ばれると思います。財布の中のカード差しにはカードがズラリ、私でも8枚くらい、多い人は10枚以上でしょう。クレジットカード、銀行カード、お店のポイントカード、キャッシュレスカード、マイナンバーカード、保険証、免許証他、日々の生活に無くてはならない存在ですね。

そんなカードの中に「お役立ちカード」がお仲間入りです。具体的に役立つとは思えませんが、何かの時に何かに役立ってほしいと思う今日この頃です。

幸せを呼ぶおひさまショップのサイト内にお役立ちカードの案内をしました。

人が喜ぶもの

先日、埼玉にいる次男が島根で仕事があり、家に寄ってくれて会いました。息子は色の会社の研究職ですが、粘着の仕事もしているとか。

よく使う付せんですが、付けた時は離れず、そして剥がしやすいという、一見反する性能を持ったもの。使う人にはとても便利な性質というか性能ですね。無印良品でも採用されたらしいです。

便利な物、人が喜ぶ物、画期的なものを世に出すことは素晴らしいです。私の「お役立ちカード 夢 未来バージョン 幸せバージョン」も人が喜ぶものになればいいなあと思った今日この頃です。