新しい人が入ることになり、3月からゴルフ練習場の勤務が週3日となりそうで、新たな職場を探しました。人不足で70歳でも採用してもらい有難いです。新しい出会いもあるかなあ、などの期待もしています。
1年前にはニュースレターで飯を食おうと意気込んでいましたが、現実は厳しかったです。が、今は、あまり背伸びせずに、出来ることを信じて、あせらずに、チャンスを待って、チャンスが来たら着実にものにしたいと思っている今日この頃です。
元気ニュースレター研究会はサイト管理者の大島健作が運営するコーナーです。ニュースレターを有効活用することでお店・会社・営業がどんなふうに良くなるのかを検証したいと考えています。皆さまのご意見も頂きまして、このコーナーで紹介したいですので、宜しくお願いします。
新しい人が入ることになり、3月からゴルフ練習場の勤務が週3日となりそうで、新たな職場を探しました。人不足で70歳でも採用してもらい有難いです。新しい出会いもあるかなあ、などの期待もしています。
1年前にはニュースレターで飯を食おうと意気込んでいましたが、現実は厳しかったです。が、今は、あまり背伸びせずに、出来ることを信じて、あせらずに、チャンスを待って、チャンスが来たら着実にものにしたいと思っている今日この頃です。
大島健作の元気便りは、最初にはてなブログに投稿した後、フェイスブックと二つのサイトにアップしています。はてなブログはアクセス解析がついていて、最近、読んで下さる方が増えていて嬉しいです。
日々の出来事の他に、何かを考えたり、思いついたりしたことを書いてみることは、発信せずに書くだけでも効果があると思われます。自分の成長の記録ですね。そうしたことを地元の小中高校の生徒さんにお伝え提案できたらいいなと思う今日この頃です。
昨日、広島の庄原の方から電話があり、倫理法人会のモーニングセミナーでお話をして欲しいと言われ、いよいよチャンス到来かなと思いました。
先日送付した、元気便りの冊子やニュースレターセミナーのレジメ・私のハガキ名刺・雲南元気学校便りなどを、2月20日に法人会のセミナーに参加される方に配布されるそうで、大変に嬉しい思いに浸りました。
テーマは「ニュースレターでお店や会社が良くなる」でハガキ名刺をその場で作ってもらおうと考えています。今日からでも役に立つ実践セミナーです。また、雲南元気学校もアピールしたいです。
昨日は妻の誕生日と娘が今年嫁ぐ先のご両親様とのお食事会のダブルのお祝いがあり、とても良き日を過ごさせて頂いた今日この頃です。
雲南元気学校便り、修正に修正を重ね昨日ネット印刷に注文しました。パンフレット印刷という分で4色カラーしかなくて、当初はモノクロと思っていましたが、カラーにしました。
私が作る物なので、デザイン性もセンスも無く、まあ文章にこだわっている感じですね。文字の大きさも12、11、10.5、9と4種類も使い、アンバランスかもしれません。あまり束縛されるのもどうかなと思ったので、発行を2カ月に1回という言葉も消しました。
昨日、銀行で同級生に会い、いろいろ送ってもらっていてとお礼を言われ、同級生にも定期的に便りを送ろうと思いました。便りを送るだけ届けるだけで、心がつながるのではとふと思った今日この頃です。
元気ニュースレター研究会の情報館に入れましたので、良かったら見て下さい。
私の気持が伝わったのか、先日の会議に参加された広島の庄原の方から電話を頂き、元気便りの冊子を20冊送って下さいとのこと、ニュースレターセミナーのレジメや私のハガキ名刺や雲南元気学校便りも一緒に送ろうと準備しています。
三次は前職の時に屋根材の営業や納品でよく行きました。今は松江尾道線の高速が無料で1時間で着きますから便利ですね。
果たして、ご縁が広がるのかどうか分かりませんが、思わぬ展開になればいいなと期待したい今日この頃です。
いいね!
コメントする
シェア
昨日開催した雲南元気学校の会議が無事終わりました。参加者は3名でしたが、有意義な時間だったと思います。私も雲南元気学校の未来を語らせてもらいました。広島の庄原の方はとてもエネルギッシュな経営者の方でした。
家に帰ってから、庄原三次地域でニュースレターのセミナーを開催したいという思いが生まれ、その実現に向けて作戦を考えました。
雲南元気学校とニュースレターが密接にからまって良き方向に進むことを切に願っている今日この頃です。
前職の建材店の時には営業活動をしていました。建材販売ですから、工務店さんや家を建てたりリフォームされる一般の方に限定されます。ところが、例えば保険の営業をされている方はその限定が無く対象はほぼ全ての方です。
営業活動で大事なのが人と親しくなることです。どうしたら今まで知らなかった人と親しくなれるか、それを新規開拓とか言います。その方法は様々あると思われますが、私が推奨するのがニュースレターです。
新規開拓、新規のお客さんを獲得するのは、お店や会社や営業活動をされている方にとっては永遠のテーマです。これをクリアーしたら全てがうまく行くと思われます。
まずは私が実践してその効果を検証したいと思っている今日この頃です。
雲南元気学校便り、今月末から配布する予定です。
雲南元気学校便り№1、作ったばかりですが、追加修正したいところがあって、読まれた方に役立つニュースレターになるよう心がけたいです。そして、私のお友達や知り合いの方を対象に作ったのですが、それを一般の方を対象にしてみようと考えました。対象が変わると内容も変わるのですね。
そして、1500部位印刷しようと思っています。かかる費用は二つ折り費も入れて約5000円です。1500部の内、1000部は町内をポスティング、残りは予備です。
ニュースレターを配る意義や効果を訴える前に、まずは私が実践してその成果を実証することが大事だと思ったのです。それを二ヶ月に一回、とりあえず1年を目標にやってみます。
ポスティングは足腰の鍛錬にもなり、私のマインドにも良きものを与えるかと思います。なお、お店や会社にはご挨拶をして手渡しします。
何かを始めれば何かが変わるかもしれないと思う今日この頃です。
昨日はペレットが無くなり奥出雲まで引き取りに行きました。先週だったら大変ですが、道路に雪も無く快適ドライブでした。奥出雲は工務店さんで、立派なニュースレターを作っておられ、定期的に私の家にも送られてきます。工務店さんですから、家造りに関する情報ですね。
さて、私の雲南元気学校便りはモノクロで写真もイラストも無く、あるのは私の似顔絵だけ(笑)、文字のオンパレードです。もう少し何とかならないと言われそうですが、これが私のスタイルです。
ニュースレター屋さんに頼めばカラーのセンスいいレターができますがお金もかかります。私はお金をかけずに自分で作る方法を推奨しています。写真やイラストや絵などを上手く入れられる方はそうされたらいいと思います。
人は文章に勇気づけられたり感動感銘したりします。新聞でも関心のある文章を食いるように読みますね。
さて、文章というのは人の性格をあらわすと思います。なので、上手でなくていいと私は思います。流れるような名文でなくてもよくて、下手でも味のある文章に惹かれることもあります。その人の人間性が文章の中にあります。
生の言葉に人は感動すると思う今日この頃です。
昨日は一週間ぶりにゴルフ練習場に行き仕事をしました。やはり仕事をした方が張りがあっていいですね。お知り合いの方や従弟にも会い話が弾みました。お知り合いの方は久々で私が痩せていたので、最初分からなかったとのこと、ゴルフと畑が今の生活の中心だと言われていました。
人それぞれで、趣味で生きるのもいいと思います。私の場合はまだそんな段階にはならず、おそらくずっとならないと思われます。そんな中、ライフワークという言葉が頭に浮かびました。
ネットで検索したら、ライフワークとは自分の人生をかけて情熱を注ぎたいと思える仕事のこと。趣味の延長線上の場合も多く、最初は人の役に立たないことでも、続けた結果人の役に立ち、仕事として成立することもあります。
動機に関しても「周りに止められたとしても、やりたくてやりたくて仕方がないこと」なのでモチベーションという言葉は必要ないかもしれません。気づいたらその活動について考えていたり、アイデアが止まらなかったり。「その活動を続けられていること」に対して喜びを感じます。
などの素敵な言葉が書いてありました。
私のライフワークは雲南元気学校とニュースレターにしたいと思っている今日この頃です。なお、ライスワークも生活するための必要な仕事だと思います。
昨日のNHKで学校をテーマにした番組をやっていましたが、雲南元気学校って何?どんな学校と問われた時に、多くを語ってもその真意を上手く伝えれる自信も無いので、じゃあこれ読んで下さいと雲南元気学校便りを渡すといいかもしれません。その真意を便りから抜粋してみます。
雲南元気学校は雲南から全国に元気を発信する学校の略で、一緒に楽しく学んで心が元気になり、人と社会に役立つ人間が育ち「学ぶ教える仕事をする」を相互に行い、お役立ちの精神を土台にした運営参加型のユニークな学校にしたいです。
主たるテーマは情報発信です。何かを伝えることが人の元気につながると私は思います。私が研究しているニュースレターも皆様と一緒に勉強したいです。
今されているお仕事や日々の生活に何かのプラスが得られ、生きがいや楽しみを生み出し、新たな情報入手とスキルやモチベーションのアップに役立つ学校を目指しますので、どうかご指導とご声援を宜しくお願いいたします。
以上ですが、それでも私なりに一生懸命文章を作ったのです。(笑)
何ができるのか、その可能性を楽しみにしたいと思う今日この頃です。
雲南元気学校便りの最後に私のミニプロフィールを入れました。
「昭和28年生まれ70歳。40年間の建材店で多くの情報誌や冊子を発行。店消失後はフリーターとなり様々な職業を経験中で、お金をかけずに自分で作るニュースレターによる事業発展のお手伝いをしたいと活動しています。」
以前は店倒産としていましたが、店消失に変更、プロフィールも明るくしました。何事も明るい方がいいと思う今日この頃です。
追申 元気ニュースレター研究会の情報館に雲南元気学校便りを入れました。
昨日もゴルフ練習場は積雪でクローズ、多分本日もだと思います。ボールは打てるのですが、積雪だと球集めが出来ないのですね。天気も回復に向かい、私の勤務も来週からになりそうです。
昨日は久々に雪かきをしました。朝のワンコの散歩も長靴がズボッとはまるので、足のいい運動になりました。タスケ君は元気で雪の中を走り回っていました。
さて、一年前にはニュースレターで展開すると意気込んでいましたが、中々進展がありませんでした。そのニュースレターが雲南元気学校の中に入ってしまい、このスタイルがいいかもしれないと思う今日この頃です。
今朝は外を見たらそんなに積雪はありませんでした。1年前は新聞を配っていて、雪が降ると大変でした。最近あるところで出会った女性の方は100軒くらい配っておられるとか、少し話がはずみました。雨の日も風の日も雪の日もあり、朝早くからご苦労様です。
ゴルフ練習場のボール拾いの方も、朝暗い内から、寒い中、大変な仕事です。そのおかげでゴルフ練習場が成り立っています。
昨日はその練習場は降雪でクローズ、私は家でハガキを書いていました。長い文章は書けないので、ハガキはちょうどいいですね。
私のお知り合いの方はハガキ代に毎月3万くらいお金を使われるとか、計算すると毎日15枚くらい書いておられることになり、感心します。スゴイです。先日、私も頂きました。年末に冊子を送ったのでそのお礼でした。
ハガキもニュースレターの1つだと思う今日この頃です。
雲南元気学校便りを作ってみたら、あの人のところへ行って便りを渡そうと楽しみが生まれました。便り=ニュースレターとしてもいいのですが、ニュースレターは楽しみを生み出してくれると思いました。
さて、ニュースレターって何ですか?と問われた時に、こんな感じですとこの便りを渡せばいいかもしれません。そして、この便りに書いてあることをお話して相手の理解を得るには、たくさんの時間と話術が要るし、とても難しいと思います。
ニュースレターを渡せば、所要時間は短くて、読んでもらえれば全てのことが伝わりますね。それがニュースレターの大きな利点だと思う今日この頃です。
昨日は自治会の卓球大会に参加した後、同級生の家に行き話をした後、家に帰り「雲南元気学校便り」を作りました。A5サイズ4頁、A4なら両面1枚です。1時間ちょっとである程度のものが出来て、これから修正作業です。
私の思いや考えや、またお知らせが入ったものです。お役立ち屋のことも入れました。まあまあ、いい感じになったと思います。いわゆる、雲南元気学校の校報で、ニュースレターです。私の今後の活動の活力であり応援団ですね。
ニュースレターの効果や力・可能性をこの便りの発行で実証できればいいなと思う今日この頃です。
昨日は歯医者に行ったのですが、先生が体調不良でお休みされていて、近くの高校の同級生の家に行きました。私は変わっていて、1年の時は進学クラスの1組、2年には準進学クラスの2組、3年にはまた1組に戻り、2年の時の同級生でした。そんなに親しくなかったと思うのに、私のことを「大島」と呼び捨てします。でも聞いてみたら、高校の時に結構に話をしたようです。
先日の夢発表会に参加されたHさんは彼の紹介でした。そのお礼に行ったのですが、奥さんも交えていろいろな話をして楽しかったです。雲南元気学校の話を少ししたのですが、次はもっとしたいですね。
その雲南元気学校の案内ハガキを作りましたが、まだまだ修正が必要です。私のいろいろな思いを全て入れたいです。
人間、誰しも、前向きで強気な時と、先々が不安で自信が全く持てない時もあります。そんな後ろ向きな時に何かを書くと気持ちがすっきりして、また考え方も前向きになりますね。
案内ハガキも情報発信の1つです。情報発信と元気は密接に結びついていると思った今日この頃です。
昨日、早速に同級生の家に行き、日本語教室のことを頼んだら、私の大きな勘違いで理科の教員だったようで、断念しました。なので、とりあえず私のニュースレターと元気学習会の二本立てでやることにしました。
さて、昨日ゴルフ練習場でお客さんが帰られる時に向うからいろいろ話されました。
なので、参加者が話をする「元気研修会」は面白いかもしれないと思いました。なお、お役立ちレターと雲南元気学校の組合せのハガキを作ろうと思いつきました。私の家の近くのお店にスポンサーになってもらい、雲南元気学校をPRするのです。
アイデアとやる気を身上にしたいと思っている今日この頃です。
本日は大東交流センターで朝10時から「元気・夢発表会」を参加費100円で開催します。もしもご都合あいましたらお待ちしています。道路に雪は無く、天気も大荒れでなく良さそうです。とんど祭りと重なったようで、来年からは第二日曜日がいいかなと思いました。
夢ばかりでなく、今年の抱負などでもいいです。果たして発表される方が何人おられるのか、もしも少なかったら「ニュースレターミニ講座」をしてみたいです。ニュースレターも私の思っているような活動ができていなくて、今後、参加者が発表する「元気学習会」と二本立てで定期的に開催したいと思います。
そして、雲南元気学校のニュースレター「雲南元気学校便り」を作り、活動状況その他を町内の方ばかりではなく、町内の学校・施設・お店・会社等に配布したいと思っています。まずは知ってもらうことが大事だと思う今日この頃です。
昨日はいろいろな人に向けてハガキにメッセージを書きました。いわゆるニュースレターです。訪問してタイミングよく会えて話ができればいいのですが、留守だったり、相手が忙しかったりすることもあります。渡せば終わりなので短時間です。誰もが今から何かと忙しくなるので、ニュースレターは最適です。
昨日は次女の彼氏にも渡しました。大したことは書いていません。外での仕事もされるので、寒い中大変だね、でも大変と思わない方がいいかもね、などと書いたようです。
雲南元気学校の概要の中に「ニュースレター研究部」を入れています。お店や会社発展のツールとしてばかりではなく、すべての人に、全ての場において、活用されるといいように思います。
思いをこめたニュースレターは、人と人との結びつきをより深めると思う今日この頃です。
次回は雲南元気学校の可能性「1000円の奇跡」を書いてみたいです。