建材の仕事を40年してフリーターになり、今年の12月で6年になります。様々な仕事をしたのですが、振り返ると飲食系が多いですね。
1つの仕事を貫くのは素晴らしいことですが、私はそうは行かず、いろいろな経験したことを何かに活かせればいいなと思っています。その何かは「お店や会社発展のお手伝い」なのですが、まだ一歩も踏み出せていない状況です。
まあ、あせることもなく、出来ることを少しづつやって、時には自分に発破をかけて、じっとチャンスを待ちかねている今日この頃です。
このサイトの管理者である大島健作が毎朝書いている記事のコーナーです。日々の出来事や考え思いを書いています。前職の建材店の時にも書いていましたが、令和2年10月から復活しました。
建材の仕事を40年してフリーターになり、今年の12月で6年になります。様々な仕事をしたのですが、振り返ると飲食系が多いですね。
1つの仕事を貫くのは素晴らしいことですが、私はそうは行かず、いろいろな経験したことを何かに活かせればいいなと思っています。その何かは「お店や会社発展のお手伝い」なのですが、まだ一歩も踏み出せていない状況です。
まあ、あせることもなく、出来ることを少しづつやって、時には自分に発破をかけて、じっとチャンスを待ちかねている今日この頃です。
随分と涼しくなり今朝はほとんど冷房を付けずに新聞を配りました。後、4ヶ月するとクリスマス、師走となります。月日の経つのは本当に早いものです。
また1つ歳をとるわけで、来年は70歳、ぞっとします。(笑)が、歳に関係なく頑張っておられる方は世の中にたくさんおられます。
私もまだまだやりたいこともあって、これからどんな花が咲くのか楽しみにしている今日この頃です。
今朝は最初は雨でしたが、途中から小雨になり、無事に新聞配達終えました。今月は部数が3部増えてニッコリです。近年、ネットで見るからと新聞の購読者が減っている傾向の中、増えるとは有難いことですね。
きっと、新聞が来るのを楽しみにしておられる方もあることでしょう。その意味では、楽しみを配達しているとも言えるのです。新聞も広い意味ではニュースレターなのですが、自分から発信するニュースレターは別名1人新聞と呼ばれています。
楽しみを提供するニュースレターを、今後広めたいと思っている今日この頃です。
昨日は2カ月ぶりにお友達のお店で散髪しました。写真は省略です。(笑)最近はいわゆるスポーツ刈りというやつです。
4年前にコンビニに勤めている時に頭にカサができて皮膚科へ行ったら、坊主頭にすると治ると言われ(もちろん薬も塗るのですが)学生時代以来の坊主になりました。が、妻から次からは辞めてくれと言われ、今はスポーツ刈りです。髪が短いと気持も良く、手入れも楽ですね。
いつもお友達の理容師さんから「健ちゃんは肌のつやがいいね」と言われ、そうかなと思うのですが、とても嬉しくなります。
最近はマスクをするので、顔全体が表しになりませんが、今日はちょっとお出かけをするので、いい顔して人に会いたいと思う今日この頃です。
「歳を取るごとに ファンキーになってこうぜ」(しもやんの伝説の小冊子より)
ファンキーはあまり聞かない言葉で、私自身も言ったことありません。ネットで検索したら「ファンキー」の意味は、「ど派手な」「独創的な」「型破りな」「イカした」「カッコいい」などと書いてありました。
年配な方がとても派手な服を着ておられるのをたまに見かけますが、それこそファンキーなのでしょうか。私にファンキーは似合わないような気もしますが、それでも気持ちだけは意気込みだけは若々しく持ちたいと思う今日この頃です。
「自分にしかできないことをさがすことが 幸せへの最短距離」(しもやんの伝説の小冊子より)
私は割と変わったことが好きで、人がやらないようなことにチャレンジするタイプだと思います。前職時代も他の建材店がやらないことをしたようです。ちょっと背伸び過ぎた感がありました。身分相応という言葉がありますが、それをはるかに超えていたと思います。(笑)
反対に、誰でもできることをコツコツ地道にやるのも幸せへの道だと思います。毎朝新聞を配って、この元気便りを書いていることもそうです。
まあ、何が幸せなのか、それは個人個人で違うのですが、今この時が、もっと具体的に言ったら、朝ご飯を食べている時が、今生きていることが幸せだと思えばいいのではと思う今日この頃です。
可能性をネットで検索してみたら「何かが起こりうる、あるいは、ある状態になりうる見込み」と書いてありました。とても勇気づけられる言葉だと思いました。自分の可能性って何だろうと思うことがあります。そして、自分の可能性は私の大きな関心事です。
今の状況から想像すると、全く見えてこなくてもいいと思います。自分の可能性を信じて日々を過ごしたいと思う今日この頃です。
「仕事っていうのは 自分と世の中をつなぐパイプである」
(しもやんの伝説の小冊子より)
いつか、ニュースレターで稼げるようになりたいと思っています。私の場合は、いわゆるニュースレター屋さんと言って、ニュースレターを代行して作る仕事ではありません。ニュースレターを自分で作ると、いろいろないいことがありますよということなどを発信する、いわゆる啓蒙活動です。
そんな思いでこの4月にサイトを作ったのですが、まだ何の進展もありません。まあ、これからだと思っていますが。
「念ずれば、花開く」という言葉がありますが、ニュースレターを通して、世の中にお役立ちをしたいと念じている今日この頃です。
ネットで「念ずれば、花開く」を調べたら「何事も一生懸命に祈るように努力をすれば、自ずから道は開ける、夢や目標がかなう」としてあり、ただ念じるだけではダメなんですね。
大好きな高校野球、明日が準決勝、明後日が決勝と思っていたら、明後日は休養日で、決勝は22日の月曜日と知り大喜びです。月曜日は仕事が休みでテレビ観戦が楽しみです。この日は大谷選手の登板予定とか、これも楽しみです。
楽しみが日々の中にあればいいですね。大きな楽しみだけでなく、小さな楽しみも楽しみの仲間です。私の場合ですと、例えばお昼の弁当を食べることも楽しみですし、仕事仲間と話すことも楽しみです。今朝は玄米ご飯を炊いていまして、これも楽しみです。
平日は家でぶらぶらしていますが、庭の草取りも根からズッボリ抜いた時の気持が良くこれも楽しみの仲間に入れたいものです。(笑)
何でもないようなことを楽しみにしてしまえば、日々が楽しくなるのではと思った今日この頃です。
昨日はスマホに詳しいお友達のサポートを頂き、ラインのプロフィールに17年前から愛用している私の似顔絵を入れました。似顔絵は前職の建材店のホームページを兵庫の工務店さんに作ってもらった時に描いてもらったのです。
ラインに何故か写真を投稿することが出来なくなり、その解除からお願いしました。その様子を見て、やはり私には出来ないと思いました。似顔絵も画像を縮める必要がありこれまた私には無理なことでした。数分の間の作業で見事にアップできて良かったです。
今やラインは多くの方が愛用されています。そのプロフィールにステータスメッセージを入れることが出来て、それはいろいろな種類(ジャンル)があるようですが、「自分が大切にしたい考えや目標などをメッセージにする」にしてみようと思いました。
早速に考えて「夢をあきらめない」にした今日この頃です。
昨日は妻と一緒に前職の建材店の元社員さんのお悔やみに行きました。1年前に亡くなられ、大変に失礼していたのですが、初盆ということでお線香をあげさせて頂きました。
約10年前から確か2年間お世話になりました。私より少し若く体格も頭も良くて、いい人が来てくれたと喜んでいたのですが、経営が悪化してやむなく辞めてもらったと記憶しています。
その後、地元の会社に転職されたとのこと、病を患われ入退院を繰り返されたようです。おばあさん(お母さん)が涙を流されていたのがとても心に残りました。元気で暮らせることが何よりの財産だなあと思った今日この頃です。
「あなたのことを 心から応援したいと思ってくれる人との出逢いは 世の中にあふれている」(しもやんの伝説の小冊子より)
昨晩は妻と庭で盆送りをしてお盆も終わりました。夕方お墓に行った時に、久々にお会いした方から「痩せられましたね」と言われました。私の場合は痩せても元気ですね。
さて、ニュースレターの仕事ですが、今のところは全く進展がありません。が、これはお店や会社を発展させるツールの中で、お金もかからず、すぐにできて、自分自身のモチベーションアップにもなるという、とても有難いものだと私は思っています。
そして、今の時代にマッチングしていると思うのです。いろいろな観点から。1つあげれば、コロナ禍になり人に会う機会が少なくなってきた今だからこそ、ニュースレターを通してお客様とのご縁を深めるのです。
いつか檜舞台に出れることを信じている今日この頃です。
昨日は新人のメイクさん(ピザを作る人)に接客のしかたを教えてくださいと店長から指示をもらいしたのですが、後から振り返ると至らない点多々あって反省しきりでした。一番大切なのは「笑顔でいらっしゃいませ」。この笑顔が中々にできませんね。これは練習しないと身につかないと思われます。
私もコンビニに約3年5店舗勤務しましたが、ベテランの女性店員さんでも「いらっしゃいませ」を言わないのに驚いたものです。結構に皆さん言わないのです。スーパーの店員さんは流石に言わない方は少ないですね。コンビニでは言わなくてもいい、というのは絶対におかしいと思います。
4店舗目のコンビニで、とびきり笑顔の素敵な男性店員さんがおられました。いつも笑顔なんです。これは中々真似ができません。もちろん、笑顔でいらっしゃいませです。
次回、新人のメイクさんと一緒になる機会があったら、「笑顔でいらっしゃいませ」を練習したいと思う今日この頃です。
「ま、とりあえず笑顔 それで80%うまくいく」
(しもやんの伝説の小冊子より)
初日は16時まででしたが、本日までピザ屋も4連チャンです。既にお盆休みに入っておられる方もあると思います。
さて、「とりあえず」は元々は「とりあへず」で源氏物語に出てくる言葉で現代版が「とりあえず」、すぐに即座などの意味のようです。
「とりあえず やってみよう」などが浮かびますね。
うまくいくのかどうか、などとは思わずに、とりあえずやってみるのがいいと思う今日この頃です。
「個性は変えられないが 能力は変えられる」(しもやんの伝説の小冊子より)
今朝は玄米ご飯を炊いて、味噌汁を作って、それから元気便りを書いています。最近、疲れた時に右背中が痛くなり、親戚からもらったモミモミ健康機で背中をマッサージしていますが、結構に効果ありますね。ローラーが上下に動くのです。
さて、能力とは何か?検索してみたら、物事を成し遂げる力としてありました。私で言えば、ピザ屋での仕事があります。私もですが、仲間が少しでも力をアップできるよう日々努力すれば成長することでしょう。
私の夢も達成できるように、私の様々な能力を高めたいと思った今日この頃です。
エラーすることの怖さより プレーすることの楽しさ
(しもやんの伝説の小冊子より)
前職時代には、新規の商品の紹介を新規のお店や会社にしていました。ドキドキしながら行ってみると、思わぬこともありました。今の私にはその当時のひたむきさが少ないように感じます。何かにチャレンジする精神を失わないようにしたいと思っている今日この頃です。
お盆が近づいています。墓掃除も終わり、後は迎えるだけです。初盆のお参りもいくつかあり、13日14日は仕事なので15日に行こうと思っています。父は9年前に母は4年前に亡くなり、今は仏壇の前で微笑んでいます。
店は無くしましたが、おかげ様で家は残り家族で仲良く暮らしています。私もまだまだ元気で頑張っています。これから、何をどんなふうに頑張ることができるのか分かりませんが。人によっては「頑張る」ではなく「顔晴る」がいいと言われますね。
夢も近くに見えたり遠くになったりしますが、まあいろんな時がありますので、時には今まで自分が書いたものを読み返したりして、自分にカツを入れるのもいいのではと思う今日この頃です。
昨日は高校総体のバレーボール男子の決勝をテレビ観戦しました。私も中学高校でバレーをやりましたが、パスもアタックも下手で、最初に基本をしっかりやっていれば、きっと違っていたのではと思います。何でも一緒ですが、最初が肝心で変な癖がつくとダメですね。
それでもジャンプ力だけはあって、高校の時には助走を入れてですが、バスケットリングの305センチに手が届きました。身長170センチで手を伸ばすと210センチなので、95センチはジャンプしたのですね。まあ、今は全然だめですが。(笑)
決勝戦、それはハイレベルで、でも160センチ代の子がコートに入っていて、主将マークを付けていたのですが、皆に指示をして、みなぎるファイトが光っていて、スゴイなと思いました。年を取ってもファイトは持ちたいと思った今日この頃です。
おもしろきこともなき 世をおもしろく (高杉晋作 しもやんの伝説の小冊子より)
小学校の時に健作の名前を武士の名前みたいだねとからかわれ、親は何で普通の名前を付けてくれなかったのかと思ったのを覚えています。今は、自分の名前好きですね。
今朝は目覚まし時計のスイッチを忘れ、販売店のおじさんからの電話で起きました。出発が30分遅れたのですが、帰ってみたら10分遅れ、この差は何なのかと不思議です。動作の1つ1つの早さの積み重ねかもしれません。
日常の生活の中で、「何でもないことを面白いに変える」っていいかなと思う今日この頃です。
昨日は朝から腹痛で、ワンコの散歩や家の床掃除に向かう元気も無く横になっていました。原因は黒にんにくの食べ過ぎ?妻から1日1個というのをすっかり忘れていたようです。(笑)ピザ屋に出勤前には回復し、何とか1日仕事しました。
本日は月に一回の新聞休刊日でゆっくりしています。以前はそれとは別に月に一回休みがあったのですが、今の配布地域になってからは代わりの人はいなくて、休刊日しか休みはありません。
そのことが、病気にはならないという自己暗示みたいなものができているかもしれません。その自己暗示を検索したら次のような言葉がありました。
「潜在能力が開花する 自分のいいイメージだけをひたすら自己暗示し続けると、脳が変化して潜在能力が開花します。 やがて顕在意識にも表れはじめ、自信を持って行動することができるようになっていると実感します。 行動のひとつひとつが効率的になり、いつも以上のパフォーマンスを行うことができるようになるでしょう。」
自己暗示を有効に活用すれば夢が叶うかもしれないと思った今日この頃です。