いいひらめきや構想が実現するのを願う

昨日は町内の親戚の家に用事があり自転車で行きました。最近は近くのスーパーにも天気が良ければ自転車を使います。長女が乗っていたのをもらい、愛用しています。高校の時には出雲市や松江市にも自転車で行ったのを思い出しました。いずれも車で30分なので自転車ならおそらく2時間はかかるかもしれません。

今の時代、近くでも車を使うことが多いですが、荷物が少なかったら自転車か省エネで足の運動にもなり、何よりも快適です。

そして、ウォーキングと同じような効果があり、心の中も頭もリフレッシュして、いいひらめきが浮かんだりします。

以前にも考えていたことですが、若い人、特に学生さんと一緒に元気ニュースレター研究会が運営できたらいいなと思っています。

いいひらめきや構想が実現するのを願っている今日この頃です。

起きたことはすべていいんだ

「長所を伸ばせば、短所は、味わいに変わる。」
(しもやんの伝説の小冊子より)

私の長所はやると決めたら行動力の速さで、逆にそれが短所になっています。過去を振り返ると、うまく行ったこともあり、失敗もたくさんありますね。が、その時その時の状況や判断で決めていたようです。

過去を後悔せずに、「起きたことはすべていいんだ」の精神に進んで行きたいと思っている今日この頃です。この言葉は今までの元気便りにも何回か書いていますが、ある本に載っている人生をより良く生きる究極の言葉だそうです。

私の道を切り拓いていきたい!

「道なき、その道も、君が歩けば、いつか道となり、未来を照らす光となる。その道を行け。」(しもやんの伝説の小冊子より)

前職の建材店の時には「夢通信」「健作夢通信」などの情報誌を発行して工務店さんに配っていました。きっかけは工務店さんの勉強会に参加した時に、情報誌を発行することがいいと聞いたからです。その時代にはニュースレターという言葉を知らなかったようです。

「ニュースレターでお店会社が良くなる!」のキャッチフレーズで私の道を切り拓いていきたいと思っている今日この頃です。

自分しかやらないこと

昨日の元気便りのタイトルは「自分にしかできないこと」でしたが、似たような言葉に「自分しかやらないこと」もあると考えました。似ていますが、意味やニュアンスは違うように思います。「自分しかやらないこと」に自分の存在価値を見出したいと思う今日この頃です。

追申 昨日に沖縄のお友達(まだ会ったことないですが)から定期便お葉書が届き、早速に返事を出しました。私のハガキ名刺は片面なので、裏面に住所名前と一言書いたのです。このやり方も、今のところ「自分しかやらないこと」になるかなあと今思いました。

自分にしかできないこと

「自分にしかできないことを さがすことが 幸せへの最短距離」

(しもやんの伝説の小冊子より)

「自分にしかできないこと」はなにも大きなことばかりではなく、身近な小さいことの中にもあると思います。

「自分にしかできないこと」を今一度確認して、それを自分の原動力にしたいと思っている今日この頃です。

ぼちぼち頑張ろう

「あきらめないという土に 念という種をまき 信じるという水をやる 希望という芽が伸びて 夢という花が咲く 」(しもやんの伝説の小冊子より)

あきらめない 念 信じる 希望 夢 どれも私に必要で支えてくれる言葉です。

昨日はバイト無しの平凡な一日でした。次女は徹夜で気学のパンフを作ったようで、その意気込みに驚きました。私はまだまだエンジンがかかっていないのですが、ぼちぼち頑張ろうと思っている今日この頃です。

目標や展望・夢を口に出すことで

未来の展望や達成したい夢・やりたいこと・目標などを口に出して、できたように「○○ができてありがとうございます」というのを何とかと言いますが、思い出せません。

昨日から朝のワンコの散歩の時に始めました。以前にもしていた時期があるので復活です。言っている言葉は「元気ニュースレター研究会のサポートセンターができてありがとうございます」と少し長いですね。

目標や展望・夢を口に出すことで、自分の意識を高めて行動につなげればいいなと思う今日この頃です。サポートセンターって何? いい時に発表したいです。

思っていることを口に出すのは良いなあ

「人生は、山あり、笑いあり、奇跡あり。」

(しもやんの伝説の小冊子より)

早いもので5月も終わり明日から6月です。私の方はあまり変わったことは無くて体調は極めていいです。1週間前の腹痛がウソのようです。

先日、昨年に5カ月勤めていた近所のコンビニに買い物に行き、店員さんがとても感じの良い対応されていたので、そのことを褒めて私も昨年ここで仕事をしていたことをお話しました。相手の方も嬉しかったようで、私もとても気持が良かったです。

思っていることを口に出すのは良いなあと思った今日この頃です。私も見習いたいと思いました。

「あかるく あたたかく かがやいて」を身上に

「太陽が輝くかぎり 希望もまた輝く」

(しもやんの伝説の小冊子より)

昨日は母の命日に供えた花を取りにお墓に行きました。ここのところ天気も良くてお花もしおれていました。また草も生えていて、1週間に一回は墓に行こうと思いました。

スクワットも毎日30回、1週間前から続いています。昔は、一日にやること(唱えることも含んで)を5項目くらい決めていました。

その中に「ありがとうございます」を100回言うのがありました。スクワット30回の度に言えば30回は達成です。ゴルフ練習場やコンビニでも言っています。

おひさまのように「あかるく あたたかく かがやいて」を身上に今日も元気に過ごしたいと思う今日この頃です。

やれば何でもできる

「あなたのたくさんの経験が多くの人達を助ける事になる。経験することで人は人に涙する どんな経験でもいい。たくさん経験しなさい。」(しもやんの伝説の小冊子より)

平成29年1月からフリーターになり、今まで様々な仕事をしましたが、何かこれからの人生で役立てばいいかなと思っています。分かったのは、向いているとか向いていないとかはあまり関係なく、やれば何でもできるということです。

残りの人生も少なくなってきたので、何か人に役立つことをしたいと思う今日この頃です。

今の私の立ち位置をじっくり見つめたい

「あなたが立っている その場所を掘れ。泉はそこから湧き出してくる」(しもやんの伝説の小冊子より)

今朝から雨、海の向こうも雨で楽しみにしていたメジャーリーグも中止です。雨の日、外でお仕事される方は合羽を着てご苦労様です。私も昨年2月までは新聞を配っていて雨降りの日は少し大変でした。

今は雨が降っても濡れない中仕事で有難いことです。雨の中でお仕事される方にエールを送りながら、今の私の立ち位置をじっくり見つめたいと思っている今日この頃です。

アイデアが生まれるのを楽しみたい

「アイデアは、それを一心に求めていてさえいれば、必ず生まれる。」(チャップリン しもやんの伝説の小冊子より)

いつ開催しても活用できるように、「ニュースレター元気セミナー」のレジメを作っています。普通レジメというのはセミナーの時に使うものですが、セミナーに参加されない方にも活用できるものとしました。そして、セミナーのPRも兼ねています。これも私のアイデアの1つです。

日々いろいろな楽しみがあり、また求めているのですが、アイデアが生まれるのを楽しみたいと思っている今日この頃です。

面白い未来

「面白そうなことにすぐに反応できているか それが面白い未来を引き寄せるコツである」(しもやんの伝説の小冊子より)

未来は誰にも分かりません。私も面白い未来を描いています。今は描いている段階ですが、実現するにはどうすればいいのか考えたりします。そして、今出来ることを探して準備したいと思っている今日この頃です。

私の力(パワー)の元は玄米ご飯と元気便り

「あきらめないなら 焦ることはないさ ゆっくり進め」(しもやんの伝説の小冊子より)

今朝は玄米を炊いて元気便りを書いています。中火38分、弱火14分、むらし50分です。私の力(パワー)の元は玄米ご飯と元気便りです。書くことで力が湧いてきます。

先日帰省した私より5歳上の姉は最近から筋力トレーニングをしているそうで驚きました。私もまたスクワットを復活したいと思った今日この頃です。

小さな変化が少しずつ大きな変化になる

「成長は、失敗の先にある。感動は、困難の先にある。」
(しもやんの伝説の小冊子より)

日々過ごしている中でも、小さな失敗もあります。昨日もいくつかありましたが、引きずらずに次回は気をつけようと思いたいものです。失敗は成功の元ですね。

さて、最近作った私のハガキ名刺に私の夢・ドリームを書いていますが、書いたことで何ゕの意識が生まれるように思いました。そして、どうしたら実現するだろうかなどと考えます。すると、新たなファイトが生まれます。ハガキ名刺に夢を書いたことが、私の小さな変化につながっていると思いました。

小さな変化が少しずつ大きな変化になるのを期待したいと思った今日この頃です。

ナイスタイミング

昨日は母の命日に七回忌を身内だけでしたのですが、朝、姉と二人でお墓に花を立てに行きました。当初は私一人で行こうと思っていたのですが、散歩から帰ってきた姉と玄関でバッタリ会い、一緒に行きたいと言ったのです。

姉は一昨日大阪から帰省して私の家に泊まっています。姉弟二人で墓参り、それも命日に、こんなことは初めてで、まさにナイスタイミングでした。

姉はその後、昨日はナイスタイミングの連続で、お友達や同級生や親戚の家に行き、喜んでいました。

わたしも今後の人生をナイスタイミングで進みたいと切に願った今日この頃です。

何かのお役に立つかもしれない

昨日は隣町の魚屋さんへ行き、焼きサバを買いました。美味しいと評判のお店でノボリも立っていました。いろいろな惣菜もあり奥さんも感じが良くていい店だと思いました。

奥さんといろいろ話したら「大島建材店さんですか」と言われ、久々に聞いたその言葉にドキリ、奥さんは私の町出身でお父さんかそれともお兄さんなのか、私が知っている人でした。

車の中にニュースレターのハガキとハガキ名刺を入れていたので、それを渡しましたが、そんなものはこの店には必要ないかもしれません。まあ、何かのお役に立つかもしれないと思った今日この頃です。

いろいろな展望や楽しみや期待が生まれる

「本当のリーダーとは 人の上に立つ勝者ではなく 人の役に立つ勇者である」(しもやんの伝説の小冊子より)

リーダーをネットで検索したら、「リーダーとは、指導者や統率者、先導者という意味を持ち、チームの目標達成や課題解決に向けてメンバーを束ねていく人を指す」としてありました。

お店や会社の発展に役立つ「ニュースレター元気セミナー」が開催できる人をリーダーと名付けたいと思っていて、私もリーダーの1人になります。

そんなリーダーが日本中にたくさん出来れば、いろいろな展望や楽しみや期待が生まれると思う今日この頃です。

とりあえずやったことに意義がある

「すべては うまくいっている すべっても うまくいっている」

(しもやんの伝説の小冊子より)

雲南元気学校、私の思ったとおりに進んでいないのですが、もしかして思ったとおりが間違いかもしれない、なんて思っています。まだ始まったばかりなので、結論を出すのは早すぎるので、とりあえずやったことに意義があると思っている今日この頃です。

私の性格が将棋に現れた

昨日は「将棋を楽しむ会」の日で将棋を楽しみました。今回からお馴染みさんの自宅にて、玄関にちょうどいい場所があり利用させて頂きました。

前回に続いて私の負け、中盤は互角でしたが、私の強引な攻めから反撃されて勝負がつきました。大事な局面での一手が間違いだったことに後から気付きました。

じっくり考えてあせらずあわてずにですね。そして、攻撃ばかりに目が行き、守りが弱かったようです。私の性格が将棋に現れたように思った今日この頃です。