情報発信を学んで実践する場

毎朝書いている「元気便り」はブログとフェイスブックに投稿しているのですが、まだ未公開の「幸せを呼ぶおひさまショップ」のサイトにも昨日から載せています。昔はメルマガの形で私から送っていたのですが、今はしていません。送るのも効果があるのでまた再開してもいいかなと思っています。

さて、「おひさまショップ」は情報発信を学んで実践する場として活用して頂ければと考えています。サイトの中に「おひさま情報センター」と「おひさま交流センター」があって、この中に皆さんから送って頂いたものを掲載するのです。前者はお知らせなど後者はテーマは自由です。

いったん頂いたものを私が管理画面に投稿する形なので、アップまでの時間がかかるのが弱点ですが、システム上、今はこの形でスタートです。このサイトの特長や目指すものなどをしっかり考えて、いい文章をサイトの中に入れようと思っている今日この頃です。

自分で作れる、仕上げられる!

前職の建材店の時には、温水床暖房というのをやっていて、自分で設計をして見積りをして決まれば、パネル敷きからボイラーの設置、試運転まで、全て自分でやりました。何か職人になったような気分でしたね。

昨日は初めてホームページの管理画面に入り、投稿の仕方などを習いました。まだまだマスターしていないのですが、それでも自分で作り上げていくことが出来そうで嬉しかったです。多分、来週の終わり頃にはアップできそうな感じです。

何でも一緒ですが、自分で作れる、仕上げれるのはいいことだと思う今日この頃です。