「太陽にあたると 布団は膨らみ軽くなるように 明るい人といると 胸は膨らみ 心は軽くなる。」(しもやんの伝説の小冊子より)
ほぼ毎日ゴルフ練習場に来られる若い人とお話したら、以前私が勤めていたユニットハウスの会社の取引先でお仕事されているとのこと、営業だそうで私の元気便りの冊子を渡してみようと思いました。明るい人できっと営業に向いていることでしょう。
何かのきっかけで何かが始まるのか分からないので、思いついたことはやってみようと思う今日この頃です。
「太陽にあたると 布団は膨らみ軽くなるように 明るい人といると 胸は膨らみ 心は軽くなる。」(しもやんの伝説の小冊子より)
ほぼ毎日ゴルフ練習場に来られる若い人とお話したら、以前私が勤めていたユニットハウスの会社の取引先でお仕事されているとのこと、営業だそうで私の元気便りの冊子を渡してみようと思いました。明るい人できっと営業に向いていることでしょう。
何かのきっかけで何かが始まるのか分からないので、思いついたことはやってみようと思う今日この頃です。
「何事も最初は難しく やがてやさしくなる」(しもやんの伝説の小冊子より)
お友達からハガキが送られてきました。掃除とハガキに力を入れたいとのこと、見習いたいと思い、早速に返事を書きました。自分の近況などを書いたら、何か心の中がスッキリしました。
また、島根県住まいづくり協会の住所録から、主に松江市内の工務店さんに元気便りの冊子とニュースレター元気セミナーのレジメを送りました。
さて、昨日はゴルフ練習場勤務で、球が出てこないというクレーム2件に何とか対応できました。やっている内にいろいろなことが分かるようですね。窓掃除も順調に進み、心もきれいになったような思いの今日この頃です。
「あなたの人生には、あなたしかできないことがある」
(しもやんの伝説の小冊子より)
「自分にしかできないこと」それは大きなことだけではなく、身近なことでもいいと思います。今朝私が起きてからしたこと、ワンコの散歩、味噌汁を作ったこと、コーヒーを作ったこと、今書いている元気便り。日々の平凡な出来事も「自分にしかできないこと」としてみたら、何か自分の価値が上がり、楽しくなり元気が出るかもしれません。
思い方、考え方を少し変えるだけで、日々が良くなればいいと思う今日この頃です。
「持っていないものや 既に失ったものを嘆くことはやさしい 自分の持っているものに感謝して 前に進むことの大切さを思い出せ」(しもやんの伝説の小冊子より)
昨日は彼岸前なので長女と墓掃除をして、妻の実家の墓参りもしました。墓の掃除をしながら長女の夢や展望も聞きました。きっと、ご先祖さまも聞いてくれて応援してくれることでしょう。
さて、私の持っているものを書いてみました。健康、家族、家、仕事、夢、展望、元気便り、笑顔、友達、まだまだあると思います。自分の持っているものに感謝して日々過ごしたいと思う今日この頃です。
「世の中で、成幸している人は、自分が望む環境を探し求め、それが見つからなければ自分で環境を作り出している。」(しもやんの伝説の小冊子より)
ナンプレという数字の遊びの本をコンビニで買い、ひまな時に楽しんでいます。頭の体操でありボケ防止にも役立つかなと思っています。(笑)以前にもやったことがあり、レベル3までは難なくできますが、レベル4になると中々に難敵です。
何度もやっても解けず、もう辞めようと思うのですが、またやってみると、ふと出来ることがあります。少し解き方を変えてみるといいのです。
人生も一緒で、あきらめずに考え方を変えて再度チャレンジするのがいいと思う今日この頃です。
「情熱は誰でも平等に持つことができる 情熱の中に無限の可能性が隠れている」(しもやんの伝説の小冊子より)
早いもので彼岸も近づき、本日はお墓の草取りをしようと思っています。ゴルフ練習場もたくさんのガラス掃除全部を任され、昨日は早速に数枚掃除をして、掃除チェック表も作りました。
目の前の仕事をしっかりして、将来を見つめながら、日々自分の情熱を高めたいと思っている今日この頃です。
「困ったところから 悩んだところから 自分革命が始まる」(しもやんの伝説の小冊子より)
昨日はゴルフ練習場勤務の早番で、朝10時にオープンと同時に結構にお客さん来られました。土日と祝日は9時オープン、朝夕の涼しい時間帯が多くて、昼間のお客さんが少なくなった時に打席周辺に掃除機をかけます。昨日は普段誰もが掃除しない大きなガラス面を拭きました。掃除をして綺麗になると気持がいいですね。
昨日は従弟がたまたま来ていて、話をしました。私より5つ下で、もうすぐ定年を迎えるとか、第二の人生が始まるようですね。私はすでに第二の人生を歩んでいて、次は第三の人生が始まるぞと思った今日この頃です。
「人世は七転び八起きだ 立ち上がり続けりゃ 勝つんだよ」
(しもやんの伝説の小冊子より)
先日、オモシロホンポの川上健太郎さんからニュースレターが来て、興味深く読んでいました。何で知り合ったのか、多分CDを購入したのでと思うのですが、定期的に送られてくるのです。
川上さんの経歴を見たら、ニュースレターの作り方講座などもたくさんされていて、その他企業のコンサルもされていますね。今は宮崎を拠点として、全国で活躍中の方です。
今はとても足元にも及ばないのですが、私は私のやり方で私の特長を活かして追いかけていきたいと思う今日この頃です。
「人生における三大資源とは 時間とお金と創造力である 時間とお金には限りがあるが 創造力は無限である」(しもやんの伝説の小冊子より)
ネットで創造力を検索してみました。「創造力とは、それまでの発想ややり方などにとらわれず、新しいものを作り出すスキルを指しています。 また、一から新しいものを作るだけでなく、既存のアイデアに知恵や工夫を施したり、組み合わせたりして形を変え、さらに高い成果を生むことも創造力の1つです。 」
少し前に作った「ニュースレター元気セミナーのレジメ」も私の創造力によるものだと思いました。ハガキ名刺もそうです。自分の創造力に自信を持ちたいと思った今日この頃です。
随分と涼しくなりました。エアコンや扇風機をかけることも無くなり、朝晩は半袖が寒いくらいです。ゴルフ練習場も涼しくなりこれから来場も多くなりそうです。
私は今はゴルフクラブも無くなり(倉庫を処分した時に一緒に処分しました)、新たに購入する余裕も無いので、当分はクラブを握るのは止めました。少し打ったのですが、変な球が出てしまい、変な打ち方をして背中を痛めるのは嫌ですし、またするようになればお金もかかるので、なんて思ったりしています。
お金をかけるのであれば、自分の将来に投資したい、そんな思いの今日この頃です。
「道なき、その道も、君が歩けば、いつか道となり、未来を照らす光となる。その道を行け。」(しもやんの伝説の小冊子より)
中々にいい言葉ですね。今の私にとって最適な言葉です。いい言葉に刺激を受けて励まされ、発奮して、そして一歩ずつ歩んで行きたいと思う今日この頃です。
ニュースレター元気セミナーのレジメの中に「プレゼンテーション」を入れていますが、略して「プレゼン」、検索すると「情報伝達手段の一種。聴衆に情報を掲示して理解を得るようにするための手段である」となっています。新商品や新システムなどを説明する時に、プロジェクターなどを使ってやりますね。
11年前に神戸で開催された「職人ドリプラ(ドリームプラン・プレゼンテーションの略)」という夢発表会に縁あって参加したのですが、その時の私のテーマが「元気便り・・・」でした。
・・・が今思い出せないのですが、元気便りとドリームがどう結び付くのか、ドリプラの時には分からなかったのですが、11年経って少し分かり始めたような気がする今日この頃です。
いいね!
コメントする
シェア
「何も咲かない寒い日は 下へ下へと根を伸ばせ やがて、大きな花が咲く。」(しもやんの伝説の小冊子より)
元気ニュースレター研究会という名前を作ったのが3年前、ちょうどコロナ感染が最盛期の時で、新聞テレビではこの話題が毎日もちきりの時でした。
当初はブログで、昨年の4月にホームページを立ち上げ3年経ったのですが、今のところこれと言った進展はありません。
必ず花が咲くことを信じて、できることをするのだと改めて誓った今日この頃です。
「成長は、失敗の先にある。感動は、困難の先にある。」
(しもやんの伝説の小冊子より)
ゴルフ練習場の勤務、たまにボールが出てこないトラブルがありますが、いろいろな経験をすることで知識が身につくのを感じます。まだ2カ月目なのでこれからですね。10年以上の方がおられるので、いろいろ聞いています。
ニュースレターの方も、島根県の商工会に元気便りの冊子とセミナーのレジメと私の名刺ハガキを送る準備をしました。まずは、私の存在を知ってもらうことが大事だと思う今日この頃です。
「頑張らずに 顔晴る! この違いがポイントや」(しもやんの伝説の小冊子より)
今までに作ったいろいろなニュースレターのハガキの整理を昨日していました。更新したので捨てるもの、まだこれから使えるもの、様々ですが、よくぞいろいろ作ったなあと自分のエネルギーにいくらか感心しました。(笑)
まだ、そのエネルギーは朽ちておらず、今後益々顔晴りたいと思った今日この頃です。
「頭の中にある不安と心配事の9割は 実際には起こらない」
(しもやんの伝説の小冊子より)
今朝は珍しく二度寝をしてしまい、起きたのが6時半、あわててワンコの散歩に行ったのですが、外は雨、久しぶりの雨、お百姓さんは喜んでおられることでしょう。合羽を着て長靴を履いて行きました。
もう1時間早かったら雨は降っていなかったと思わずに、雨に打たれて、自分の消極的な気持ちを流してもらおうと思いました。
本日はゴルフ練習場夕方からの遅番勤務(昨日は早番でした)で、しっかり仕事をしようと思った今日この頃です。
「本当のリーダーとは 人の上に立つ勝者ではなく 人の役にたつ勇者である」
(しもやんの伝説の小冊子より)
最近の元気便りのヘルプになっている「しもやんの伝説の小冊子」は、今から12年前の平成23年の3月の終りに松江市の県民会館で開催されたセミナーで買いました。東日本大震災の後、セミナーを開催されていた人達が松江に集合されたのです。
その時に、初めてしもやんこと下川浩二さんを知り、面白そうな人だなあと思い、冊子を買ったのです。それがご縁となり、その年の10月に島根でしもやんセミナーを開催しました。以来、翌年、翌々年の計3回島根でセミナーが開催されました。
最近はご無沙汰となっていますが、元気便りの冊子の題字やおひさまメンバーズカードの中の言葉とか、最近では自分に送る未来レターの中の言葉など、いろいろと活用させてもらっています。
ユニークで素晴らしいパフォーマンスの持ち主のしもやんと今後もおつきあいさせて頂き、お役立ちの人生を送りたいと思っている今日この頃です。
「今日、為し得るだけのことに全力を尽くせ しからば明日は一段の進歩が必ずやってくる」(しもやんの伝説の小冊子より)
昨日は夕方から居酒屋勤務だったのですが、プレゼントを渡したH君から「冊子読みましたよ」と微笑みながら言ってくれて嬉しかったです。最後につづる「今日この頃です」がいいとのこと(笑)。職場では渡せないので、駐車場で会った時などに渡しています。
昨日、久々に聞いたお客さんからの声「おにいさん」に新鮮さを感じた今日この頃です。なお、妻から料理を習い、自由ノートにレシピをメモしました。
追申 今日はどんな日になるのか、どんな日にするのか、頑張りたいものです。
「今日は、残りの人生を始める最初の日である」
(しもやんの伝説の小冊子より」
早いもので9月になりましたが、今月はゴルフ練習場への出勤が増えそうです。1人欠員になったので私の出番が増えたのですが、また新たな方が応募されているので、先行き不明といったところです。
いつも思うのですが、半年前には今の私の状況など全く予想ができなかったのですが、それはそれで面白いですね。
ニュースレターについても、あきらめずにコツコツとやり続けることが大事だと思う今日この頃です。
「夢が与えられる時には 必ず実現する力も与えられる」
(しもやんの伝説の小冊子より)
ゴルフ練習場の同僚のAちゃん、昨日で退職されお花をプレゼントしました。1ヶ月ちょっとという短い間でしたが、いろいろ教えてもらったのです。次は私の町に新たにオープンされるパン屋さんとか、同じ町に住んでいるので、またお会いすることがあると思います。
まだ25歳と若いのに2人のお子さんがおられます。お花は造花なので玄関に飾るとか、「笑顔でありがとう」と書いてあり、笑顔が素敵な彼女にぴったりでした。私の夢である、7年後に作る「おひさま館」に来てほしいと思った今日この頃です。
コメントする
シェア