玄米ご飯に関心を持たれている方は、多いのか少ないのか分かりませんがあるようです。先日、妻が最近知り合った方に一度食べてみたいと言われたとのことです。私の玄米食堂のハガキを読まれたみたいです。
最近のテレビの宣伝でも「玄米並の〇〇」などの言葉を聞きますので、玄米が1つの目標にされているのかなと思いました。また、食物繊維の言葉も聞きますね。
そんな関心を持たれているかもと思う玄米ご飯ですが、身近でないのが現状です。玄米が炊ける電子ジャーの宣伝を効きますが、どんな玄米が炊けるのか分からないので、6万円位するのを購入するのをためらう方もあることでしょう。
また、玄米ご飯独特の風味・食感を苦手と感じる方もあるので、家族の反対がある場合もあり、白米を玄米に切り替えるのは容易ではありません。
そうした背景から、手軽に玄米ご飯を購入できるお店が出来たら、喜ばれる方もあるかもしれないと思いました、
なお、玄米は食物繊維が多くて(白米の4.7倍)ビタミンB群、ミネラル・抗酸化成分が豊富に含まれているので、副食(おかず)を多くとらなくてもいいので、食費の節減につながると思われます。
そんな玄米ご飯の価格をネットで売られている冷凍やレトルトのものより安く提供したいと思っています。圧力鍋で炊いて電子ジャーで保温したものと、冷凍やレトルト(加圧加熱殺菌したもの)の玄米ご飯との比較が今後の展開において重要になるかもしれません。
保存については、前者が常温で3日、保温状態で1週間になるので後者には負けますが、味と健康度は前者の方がいいと私は思っています。
また、大量生産の上においては後者で、前者は大手には出来ない商品とサービスの提供がウリになると思います。
お米の価格が高騰して米離れの傾向を危ぶまれておられる農家の方に玄米屋(玄米ご飯屋)が救世主になればいいなと思う今日この頃です。次回は新たなビジネスとして玄米屋のメリットなどを書いてみますね。
